天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鎌倉探訪―松葉ガ谷(やつ)

正岡子規歌碑(安国論寺にて)

鎌倉と日蓮上人の辻説法は切り離せないが、辻説法は市内のあちらこちらで行われたようだ。典型的な場所が小町大路に辻説法跡として石碑や関連の石塔が立っている。小町大路は、鎌倉幕府による都市計画の中核をなす「六大路」の一つで、若宮大路の東側を並行する。鎌倉中心部に向かう金沢街道の突き当たり「筋替橋」を基点とし、ほぼ南向きに材木座海岸に向かっていた。近辺には、日蓮上人が立正安国論を案じた松葉ガ谷があり、現在は妙法寺安国論寺として知られる。長勝寺にも草庵があったという。松葉ガ谷は鎌倉市大町の名越(なごえ)に含まれる地域名である。安国論寺境内には、平成23年12月に建てられたという正岡子規の次の歌の碑がある。率直、素直な歌で、子規がここを訪れた際に詠んだという。
  鎌倉の松葉が谷の道の辺に法を説きたる日蓮大菩薩
過去に安国論寺には何度か訪れたが、その折にはまだ建っていなかった。
ちなみに子規は日清戦争の従軍後、病体を神戸病院、須磨保養院で養う間に、日蓮に心酔し、明治28年9月18日付の「日本新聞」に短文「日蓮」を載せている。
小町大路沿いには、他に妙隆寺、本覚寺、妙本寺、常栄寺(ぼたもち寺)など日蓮宗の寺があり、鎌倉全体となれば、さらに多くなる。


  毎日を小町大路の辻に立ち安国論を説きし日蓮
  上人の熱意を今に伝へたり小町大路の辻説法跡
  捕縛吏をのがれ隠れし洞窟は松葉ガ谷に今も残れる
  妙法寺安国論寺と隠れ住み立正安国論を記せり
  刑場へゆく上人にぼた餅を差し出だしたり老いたる尼は
  日蓮の辻説法の跡を見て何を思ひし正岡子規
  日蓮に勇気もらひて説きにけむ俳句短歌の新しき道
  上人の辻説法を詠みし歌安国論寺に歌碑となりたり
  上人の弟子多ければ鎌倉に日蓮宗の寺栄へたり
  大いなる寺のそばには神社あり神仏習合の日出づる国
  質素なる食事なりしと伝へたる土光敏夫安国論寺