天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

阿久 悠(続)

彼岸花(鉄砲宿にて)

 『愛すべき名歌たち』を読み終わった。すごいなあ、すごいなあ と、その文章のうまさに心の中でつぶやきながら。
天才でも無から有を生み出すわけでないことが、阿久の作詞の背景説明から理解できた。つまり創作の種子があったのである。2例あげておく。



ペッパー警部」 の場合
  「ペッパー警部」は突然ひらめいた。ひらめいてみると
  結構その根拠のようなものが説明出来るもので、この
  詞には、「ピンク・パンサー」のクルーゾー警部も、
  「若いお巡りさん」も、落語の「くしゃみ講釈」も、
  その頃売れていた清涼飲料水も、ザ・ビートルズ
  「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
  も含まれているということである。


「みかん」 の場合
   “あなたの部屋が寂しすぎたから
    みかんをひとつ 置いて来ました
    食べないで下さい 食べないで下さい・・・

  教科書でお馴染みの芥川龍之介の短編が頭に
  あったことは確かである。・・・・
  歌の中で敬意を払っている。

   ”あなたと二人で汽車の旅
    とび去る景色は春のいろ
    小説みたいに このみかん 
    窓から投げたくなりました・・・


これも初めて知ったことだが、阿久は日記のページの片隅に毎日、ニュース短歌を書き付けていた。例えば、

  恥じることせぬに男は はじらいて 少なく語ることが美わし


俳優の芦田伸介が亡くなった時の歌という。