シギ科の鳥の総称。嘴と脚が長いのが一般的。冬に渡り鳥としてやってくるものが多い。磯鴫、山鴫、玉鴫、田鴫 など。万葉集には、家持の次の一首が載っている。西行の歌は、押しも押されぬ最も有名な代表作である。
春まけて物悲しきにさ夜更けて羽振り鳴く鴫
誰が田にか住む 万葉集・大伴家持
こころなき身にもあはれはしられけり鴫立つ
沢の秋の夕ぐれ 新古今集・西行
秋の田の穂の上霧合へりしかすがに月夜さやけみ
鴫鳴き渡る 長塚 節
夕照るや落葉つもれる峡の田の畔のほそみち行けば鴫たつ
若山牧水
鴫立つ噂はしじにあらむとも遠し東国春立ちむらむ
岡井 隆
ひたすらに小魚を追ふイソシギもよろめけり川床の
石のぬめりに 真鍋正男