天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

岡崎市の山里にて

 蛍はホタル科の甲虫だが、体が柔かく背は扁平。幼虫、成虫ともに腹部に発光器を持ち、冷たい光を放つ。源氏ホタル、平家ホタル、おばホタルなどの種類がいる。
 古来、蛍を詠んだ名歌は多い。



  沢水に空なる星のうつるかと見ゆるは夜半の
  ほたるなりけり         藤原良経
                       
  もの思へばさはの蛍もわが身よりあくがれ出づる
  玉かとぞ見る          和泉式部
                       
  なく声もきこえぬもののかなしきは忍びにもゆる
  蛍なりけり           藤原高遠
                       
  葦がちる秋の入江の夕やみにひかりとぼしく飛ぶ
  ほたるかな           上田秋成
                       
  夜の戸をささぬ伏屋の蚊帳の上に風吹きわたり
  蛍飛ぶなり           正岡子規
                       
  其子等に捕へられむと母が魂蛍と成りて夜を
  来たるらし           窪田空穂
                       
  草づたふ朝の蛍よみじかかるわれのいのちを
  死なしむなゆめ         斎藤茂吉
                       
  昼ながら幽かに光る蛍一つ孟宗の藪を出でて
  消えたり            北原白秋
                       
  暗道のわれの歩みにまつはれる蛍ありわれは
  いかなる河か          前登志夫
                       
  ふと消えし蛍の行方、囲りみなつやある闇ぞと
  瞠きており           佐佐木幸綱