天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

芥子

相模川ふれあい公園にて

 ケシは、罌粟とも表記するが、ケシ科ケシ属に属する一年草。ちなみに、芥子という表記は本来カラシナを指す言葉なのだが、ケシの種とカラシナの種が似ていることから、室町時代に誤用されて以来、定着したものという。栽培の歴史は古く、四大文明が興った頃にはすでに薬草として栽培されていたという。


     芥子咲けばまぬがれがたく病みにけり  松本たかし
     罌粟ひらく髪の先まで寂しきとき    橋本多佳子
     人駈けて真昼の芥子の土ひびく     波多野爽波


  芥子畑に実は熟れにつつ我は未だ快楽(けらく)と呼ばむ
  貪りを知らず             蒔田さくら子


  のびあがりあかき罌粟咲く、身をせめて切なきことを
  われは歌はぬ              石川不二子


  芥子粒のはねてこぼるる護摩堂のゆかにさし入る杉の葉の月
                      伊藤宏見
  大胆にさく鬼罌粟の緋のことば列ねし君の葉書が届く
                      住 正代