天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

冬雑詠(1)

小田原城にて

 立冬も過ぎていよいよ本格的に冬に入るが、晩秋の風物として各地の大きな公園では、菊花展が開催されていた。近場では、大船フラワーセンター、横浜三溪園小田原城がある。里山では、鳥兜に出会うし、石蕗の黄色い花が目立つ。


     笹鳴の尾に笹の葉の揺れにけり
     生垣に添ひて垂れたる烏瓜
     ひこばえの田に青空の破片かな
     ゆふぐれの木洩れ日に鳴く笹子かな
     撮ることもうしろめたしや鳥兜
     鳥兜あそこに咲くとささやきぬ
     青信号しぐれの中を駈け出せり
     金網に身を寄せ猿のひなたぼこ
     赤帽の園児らと見る菊花展
     猿啼くや本丸跡の菊花展
     城跡の石垣くづれ石蕗の花
     つはぶきや曲輪の跡を掘り起こす
     懸崖の真白き菊や天守
     門前に石仏ならぶ石蕗の花
     つはぶきの朝日まぶしき下山かな
     高峰を下山の安堵ゐのこづち
     秋の鳶十王岩を見下せる
     笹鳴に日の斑うつろふ山路かな


     
  古民家の庭の椅子には竹トンボ人待ち顔に朝日をあぶる
  鵙猛り笹子鳴くなる里山の小暗き森の朝清しも
  街路樹の色付く道をバスにゆく青の信号赤の信号
  ひとりとる昼食なれば鉄火巻鳥の照り焼き買ひて帰りぬ
  溜池の杭に翡翠止りたりしばらく待てば飛び込みて翔つ
  翡翠のとび込みて翔つ池の面にたまゆら残る音と波紋と
  幹太く捻じれて枝をひろげたり樹齢不明のイヌマキの木は
  雲ひとつ無き西空に孤立せり裾野は黒き冠雪の富士
  人間の所業顔付みにくしとテレビに見ては絶望したり
  裏山の岩場に張れる根も虚し大樹根こそぎ風に倒れる