天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

木瓜

鎌倉・長谷寺にて

 実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛したという説がある。平安時代に中国から渡来した。冬に咲くものを寒木瓜という。鎌倉・長谷寺では、黒光という種類の寒木瓜が咲いている。


     紬着る人見送るや木瓜の花      許六
     口ごたへすまじと思ふ木瓜の花  星野立子


 木瓜をよく詠んだ俳人に、飯田蛇笏と水原秋桜子がいる。それぞれ三句づつあげておこう。


飯田蛇笏
     一と叢の木瓜さきいでし葎かな     
     焼けあとや日雨に木瓜の咲きいでし   
     焼け塚に木瓜さく土のなだれけり
    

水原秋桜子
     石棺に木瓜咲き添へば去り難し     
     浮雲の影あまた過ぎ木瓜ひらく     
     枝勁くはねて木瓜咲く李朝壺