天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

すいかづら

鎌倉・長谷にて

 スイカズラ科の常緑蔓性の木で山野に自生。初夏、筒状の細長い花を開く。球形の実は秋に黒く熟す。干した葉は漢方薬になる。花冠の筒形が蜜を吸う唇に似ていろところからの命名という。漢字では忍冬と表記する。


  藪陰のおどろがさえにはひまとひ蕗の葉に散る忍冬の花
                      長塚 節
  すひかづら蒸し暑く咲くまれまれに妻をたづさへ行く
  道のべに               佐藤佐太郎


  すひかづら歓喜のごとき金銀の花にあふるる日の光あり
                     石川不二子