天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鮓(すし)

鮓弁当(わが食卓から)

 飯ずし、押しずし、箱ずし、握りずし、巻きずし、馴れずし、ちらしずし、蒸しずし、稲荷ずし など、わが国には様々の鮓が工夫されてきた。漬け込みずしは、夏の時期が早く熟れる。早鮓は、別名一夜鮓とも言い、速成で作ったもの。地方には名物のよく知られた鮓がある。大津の鮒鮨、吉野の鮎釣瓶鮨、加賀の蕪鮨など。鮨は夏の季語である。


     鮨喰うて道を急がずなりにけり  石原八束


  母の膝に鮨の飯粒こぼるるを拾ふのも吾がのちのよすが
                    鹿児島寿蔵
  狩勝を下りて久しき国の原山女鮓うる駅にとまりぬ
                     土屋文明
  にぎり鮨われに食はしめうひうひし月照る舗道にみちびき
  ゆきて                坪野哲久


  ちひさな胸びれをつけし鮓を食ふからすさわげる風の日
  に食ふ                葛原妙子


  癩の村びとに早鮓つくりて祝はるる二人を目守(まも)り
  夜明疲れし              伊藤 保


  干瓢の稲荷の寿司に巻きたるを噛み切れぬごとき悲哀ぞ
  来たる                柳 宣宏


  泣きながら鮨喰ふ顔を見られをり心尽して庇はれまいぞ
                     大口玲子