天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鷹(1)

NHKテレビ「明治神宮」の映像から

 ワシタカ科の鳥のうち、中・小形の一群の総称。日本には、ノスリクマタカ、チュウヒ、オオタカハイタカ、ハチクマ、サシバハヤブサなどがいる。鷹狩に使うのはオオタカ。ハチクマやサシバは、秋に大群をなして南へ渡る。日本には約20種が生息している。


  矢形尾(やかたを)の鷹を手に据ゑ三島野に猟(か)らぬ日まねく
  月そ経にける           万葉集大伴家持
万葉集に詠まれている長歌、短歌はすべて大伴家持のものである。


  はし鷹の野守の鏡えてしがなおもひおもはずよそながら見む
                新古今集・よみ人知らず
  すたか渡るいらごが崎をうたがひてなほきにかくる山帰りかな
                     山家集西行
この歌を本歌にした芭蕉の俳句が次のもの。
        鷹一つ見付てうれしいらご崎    芭蕉


  谷ごしに草とる鷹をめにかけて行く程おそき柴の下道
                  風雅集・藤原為兼