天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

駅(1/10)

東京駅(webから借用)

 鉄道の停車場のことだが、奈良時代、大宝令により官道に設けられた「うまや」「うまつぎ」の意味の言葉を近代のステーションに充てたもの。馬が車に置き換わったのである。


  鈴が音(ね)の早馬駅家(はゆまうまや)の堤井(つつみゐ)の
  水をたまへな妹が直手(ただて)よ     万葉集・東歌


  厩(うまや)なる縄絶(た)つ駒の後(おく)るがへ妹が言ひし
  を置きて悲しも           万葉集・防人の歌


  駅々(うまやうまや)ふるき衣(きぬ)着てあきかぜの中山道
  老いにけるかな              佐佐木信綱


  たまたまに汽車とどまれば冬さびの山の駅(うまや)に人の音すも
                        島木赤彦
  頸(くび)ふり馬、頸をふれるに日は暮れぬ厩のまへの一もと
  臭木(くさぎ)                前田夕暮


  夕ふかしうまやの蚊遣(かやり)燃え立ちて親子の馬の顔
  あかく見ゆ                 古泉千樫


  山の駅の歩廊に吹かれ佇つ人らひとつひとつの夕影を負う
                        前田 透
  旗ばかり人ばかりの駅高い雲に弾丸(たま)の速度を見送
  つてゐる                  加藤克巳


  群衆を奪ひ去られし春夜の駅あえぎあえぎ昇る水銀柱あり
                        浜田 到