天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

花狂い(6)

妙本寺にて

 桜の花が散ると海棠の花が咲く。というわけでまた鎌倉にやってきた。段葛の新しい桜並木はみごとに若葉の並木に変っていた。鎌倉の海棠は、妙本寺、海蔵寺、光則寺の三カ所が有名。今回は、妙本寺、海蔵寺に行くことにした。妙本寺の横並びには、常栄寺、八雲神社があるので、そちらにも寄ってみた。鎌倉駅から海蔵寺に向かう途中には、尼寺の英勝寺があるが、今回は塀の外を過ぎたのみ。妙本寺では、海棠に並んで八重桜が暑苦しいくらいの花が垂れていた。八雲神社境内の楠の根方には、以前にも紹介したが「新羅三郎手玉石」ふたつが置かれている。この楠の若葉がすばらしく美しかった。海蔵寺のやぐらの前には、山吹の花が横広がりに咲いていた。


     仏の手につながらむ花海棠
     神木の楠若葉せり手玉石
     尼寺や胡蝶花ともいふ著莪の花


  網かくる生ごみさへも食ひ散らし朝方に去るハシブトガラス
  プラスチックごみの収集日にも来てあたり窺ふハシブトガラス
  鎌倉の花見にゆかむ電車待つ吾を見上ぐる足元の鳩
  雨風の日は閉ぢこもり晴れの日は花に狂ひて鎌倉めぐる
  海棠の花咲く庭に柱立つ「一天四海皆帰妙法」
  本堂の御仏の手につながれる紐むすびたり庭の柱に
  立札は「新羅三郎手玉石」楠の若葉の匂へる庭に
  今の世に残れるふたつ手玉石新羅三郎がからだ鍛へし
  扇ガ谷(やつ)四丁目の道わが来ればいろはもみぢの若葉けぶれる
  石塔は古りて欠けたり海蔵寺やぐらの前の山吹の花
  一日を花に狂ひて疲れたり夕餉にと買ふトロの鯖寿司


[参考1]一天四海皆帰妙法
   一天四海は世界を指し、妙法は法華経のこと。日蓮宗は、
  「一天四海皆帰妙法」を目標にしている。即ち、世界中の人が
  「南無妙法蓮華経」と唱えればいい、という思想。


[参考2]新羅三郎(源義光)と鎌倉
   義光が兄義家に従って「後三年の役」に出陣するため鎌倉を訪れた際に、
   疫病が流行っていたため、京都の祇園八坂社の祭神を勧請したのが大町
   の「八雲神社」のはじまりとされる。