天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

月のうた(6)

夏の月(webから借用)

 二首目の景式王(かげのりのおおきみ)の生没年は不詳だが、897年には従四位下にあった。「小夜ふけて」の歌は、なんとも勇壮である。「夜が更けて、半ば終りに近づいているあの月を吹き返してくれ、秋の山風よ」という意味。月に帰っていったかぐや姫を想像させるようでもある。



  あかねさす日は照らせれどぬばたまの夜渡る月の隠らく惜しも
                    万葉集柿本人麻呂
  小夜ふけてなかばたけゆく久方の月吹き返せ秋の山風
                      古今集・影式王
  おしなべて峯もたひらに成りななむ山のはなくば月も隠れじ
                     後撰集・上野岑雄
  ながむればおぼえぬこともなかりけり月や昔のかたみなるらむ
                    金葉集・藤原有教母
  群雲に隠れあらはれ行く月の晴れもくもりも秋ぞかなしき
                     風雅集・永福門院
  心をば見る人ごとに苦しめて何かは月のとりどころなる
                       山家集西行
  世々の人の月はながめしかたみぞと思へ思へば濡るる袖かな
                        木下長嘯子