天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌枕―伊勢

真珠島にて

[まえがき]このシリーズでは狭義の歌枕をとり上げる。つまりいわゆる名所歌枕である。いずれも今までに私自身が訪れたところであり、過去のブログでは私の作品を中心にご紹介したが、このシリーズでは、その場所を歌枕としたもとの和歌を主体にご紹介したい。
歌枕については、以下を参照した。
  片桐洋一『歌枕歌ことば辞典増訂版』(笠間書院
  鳥居正博編著『歌語例歌事典』(聖文社)
  佐佐木幸綱、杉山康彦、林巨樹 編『日本歌語事典』
   (大修館書店)」



 伊勢の国は、現在の三重県伊勢市と周辺に当る。和歌では海や浜に関係して詠まれた。


  伊勢の海人(あま)の朝な夕なに潜(かづ)くとふ鮑の貝の片思ひにして
                     作者未詳『万葉集
  伊勢の海の海人の島津が鮑(あはび)珠(たま)取りて後もか恋のしげけむ
                     作者未詳『万葉集
  伊勢の海に釣りする海人の浮けなれや心ひとつを定めかねつる
                     読人不知『古今集
  伊勢の海の海人の釣縄うちはへてくるしとのみや思ひわたらむ
                     読人不知『古今集
  伊勢の海人のしほやく煙風をいたみ思はぬ方にたなびきにけり
                        『古今六帖』
  神風の伊勢の浜荻折り伏せて旅寝やすらむ荒き浜辺に
                     碁檀越『万葉集
  風寒み伊勢の浜荻分けゆけば衣かりがね浪に鳴くなり
                    大江匡房新古今集
  旅寝する伊勢の浜荻露ながら結ぶ枕にやどる月かげ
                     源実朝『続古今集
  月清み小夜ふけゆけば伊勢島や市志(いちし)の浦に千鳥鳴くなり
                      源実朝玉葉集』
  伊勢島や一志(いちし)の浦の海人だにもかづかぬ袖はぬるるものかは
                     道因法師『千載集』


     貝を採る海女の磯笛真珠島

  伊勢の森内宮外宮をめぐりきて金杯を買ふおかげ横丁