天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌枕―足柄

足柄峠

 神奈川県西部、静岡県寄りの地域。足柄山は神奈川県と静岡県にまたがる金時山の北につらなる山。坂田金時や山姥の伝説がある。北の端が足柄峠。東の麓に足柄の関があった。
 万葉集には、17首も詠まれている。これは驚くべき数であろう。


  足柄の箱根飛び越え行く鶴(たづ)のともしき見れば倭(やまと)
  し思ほゆ            作者不詳『万葉集


  わが行きの息衝(つ)くしかば足柄の峠延(は)ほ雲を見とと
  偲はね             服部於田『万葉集


  あしがらの八重山ざくら咲きにけり春の嵐のせき守もがな
                      小沢蘆庵
  鳥総(とぶさ)立て足柄山に船木(ふなき)切り樹に伐り行きつ
  あたら船材(ふなき)を      沙弥満誓『万葉集


  雪解くる茂(し)みみに拉(しだ)くかざさきの道行きにくき
  足柄の山              西行山家集


  東路の関守る神の手向けとて杉に矢たつる足柄の山
                  源 実朝『金槐集』
  あしがらの山のやまびことよむなりいづれの峯に舟木きるらむ
                      村田春海
  足柄のふもとの田居に胆太く新しき生を創めなむとす
                      川田 順
  足柄の関のやまぢを行く人はしるも知らぬもうとからぬかな
                    真静『後撰集
  足柄の関路こえゆくしののめにひとむらかすむ浮島が原
                 藤原良経『新勅撰集』
  秋まではふじの高嶺にみし雪を分けてぞ越ゆる足柄の関
                 藤原光俊『続古今集
  あしがらの関の山路をこえ来れば夏ぞさくらは盛りなりける
                      加茂真淵
  手作りの調(てふ)の布はこぶと足柄の山を越えけむ汗を
  垂りつつ               窪田章一郎


  バスに行く地蔵堂までそこからは山路たどりて足柄峠
  足柄の関の跡にて思案せり囚はれ人のその後の行方