天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

天空のうた(1)

夕空(webから)

 「天」: 「あま」と読み、ひろびろとした大空を意味する。
    「あ(開)」と「ま(間)」からなる。「あめ」は音転。
 「空」: 語源は「うち」に対する「そと」からきた言葉。
    「うちら」に対して「そとら」の言い方があり、
    「そとら」から「と」を略して地上に対する上の方を
    指す語「そら」になった、という。また何も無い状態の
    「虚」を意味するようにもなった。空虚。

空を天の意味で使ったり、熟語として天の熟語よりも空の熟語の方が多いので、天の歌よりも空の歌の方がはるかに多いようである。
 一首目は、仁徳天皇が女鳥王に求婚する際に、女鳥王が弟の速総別(はやぶさわけ)に天皇をやっつけてしまいなさい、とけしかけている歌。「さざき」はミソサザイの古名で、ここでは天皇を指す。


  雲雀(ひばり)は天(あめ)に翔る高行くや速総別(はやぶさわけ)
  さざき取らさね           古事記・歌謡


  ひさかたの天(あま)ゆく月を網に刺しわご大王はきぬがさにせり
                  柿本人麿『万葉集
  ひさかたの天見るごとく仰ぎ見し皇子(みこ)の御門(みかど)の
  荒れまく惜しも         柿本人麿『万葉集


  行き行きて逢はぬ妹ゆゑひさかたの天の露霜に濡れにけるかも
                柿本人麿歌集『万葉集
  大空ゆ通ふ我れすら汝がゆゑに天の川道をなづみてぞ来し
                柿本人麿歌集『万葉集
  君が行く道の長てを繰り畳ね焼き亡ぼさむ天の火もがも
                狭野茅上娘子『万葉集