天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

天空のうた(9)

春の空(webから)

 一首目はわかりにくいが、どうせ雪が降るなら袖を通して濡れるくらい降ればよいのに、今降っている雪は、地につかないうちに空に消えているよ、という意味。貫之の歌は、桜が散って風に舞っているいる様子を、海に波が立っているようだと譬えてみせたもの。友則の歌では、「秋」に「飽き」が掛けられている。即ち、「秋になると、あの人の心の中に「飽き」風が吹いて、私への思いが空っぽになってしまうのだろう。」


  こと降らば袖さへ濡れてとほるべく降りなむ雪の空に消につつ
                  作者未詳『万葉集
  さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに波ぞ立ちける
                   紀 貫之『古今集
  冬ながら空より花のちりくるは雲のあなたは春にやあるらむ
                  清原深養父古今集
  秋風は身をわけてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ
                   紀 友則『古今集
  わが恋はむなしき空にみちぬらし思ひやれども行く方もなし
                  読人しらず『古今集
  ときのまも心は空になるものをいかですぐししむかしなるらむ
                   藤原実方拾遺集
  雲居なる人をはるかに思ふには我がこころさへ空にこそなれ
                   源 経基『拾遺集