天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

俳句と短歌の交響(4/12)

山口誓子

本歌取り
山口誓子は、先人の研究成果を踏まえて丹念に芭蕉の俳句の本歌を調べている。源氏物語古今和歌集との関係を詳しく説明している。西行との関係では、『山家集』と『芭蕉句集』とを読み比べている。西行歌を本歌取りした芭蕉句の例として、
  年たけてまた越ゆべしと思ひきや命なりけりさ夜の中山
                       西行
  命なりわづかの笠の下涼ミ         芭蕉     
  すたか渡るいらごが崎をうたがひてなほきにかくる山帰りかな
                       西行
  鷹一つ見付てうれしいらご崎        芭蕉    
  山ざとに誰を又こはよぶこ鳥ひとりのみこそ住まむと思ふに
                       西行
  うき我をさびしがらせよかんこどり     芭蕉  
  くもりなきかがみの上にゐる塵を目にたててみる世と思はばや
                       西行
  しら菊の目にたてて見る塵もなし      芭蕉   
などを挙げている。
山口誓子は、西行の寂が芭蕉にどう受け継がれたかを検討した結果、西行には「寂」のみがあったのに、芭蕉には「寂」に「静」が加わり、「寂静」となった、という。西行の口ぶりをまねたと思われる芭蕉の句調に、「いざ落花」「いざともに」「いざさらば」「いざ行かむ」「いざ出む」「いでや」 など多数ある。