天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

道づくし(4/11)

鉄道

続き

  赤羽根の汽車行く道のつくづくし又来ん年も往きて摘まなん
                 正岡子規『子規歌集』
  春を断る白い弾道に飛び乗つて手など振つたがつひにかへらぬ
                   斎藤史『魚歌』
  大雪山の老いたる狐毛の白く変りてひとり径を行くとふ
                宮 柊二『忘瓦亭の歌』
  ひとところ蛇崩道(じやくづれみち)に音のなき祭礼のごと菊の花さく
               佐藤佐太郎『星宿』
  ゆるされてけふ歩みゆく野の路の躓くさへにわれは楽しく
                上田三四二『涌井』
  ひとりゆく君が旅路に愛でまさむ山の妬まし海の妬まし
               蒔田さくら子『秋の椅子』
  暗道(くらみち)のわれの歩みにまつはれる蛍ありわれはいかなる河か
                前登志夫『子午線の繭』
  北指して帰る鶴らが行き行かむ天路を想ふ地上のわれは
                来嶋靖生『島』
  そのむかし人が日に日に歩きける十里のみちは真実遠き
                小池光『草の庭』
  夜は大きな青馬なれば浅葱色の目をうるませて鉄路を渡る
                梅内美華子『横断歩道』
  古道ゆく妃(ひ)なるわたくし黒靴は雪に濡れつつ死を越えいづる
                水原紫苑『くわんおん』
  産道とうこの世で一番やわらかく短き道を今も誰か行く
                 前田康子『ねむそうな木』