天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

湖のうた(6)

美和の湖

  さすらへる湖(うみ)ありしとふ ひる睡るきみが涙湖(るいこ)の
  はるけさに似て             大塚寅彦


  蒼々と水を湛ふる美和の湖(うみ)まこと静かに雪の降りしく
                      下平武治
  テラスより独りし見れば鶸(ひわ)色の光溢るる山の湖
                     道浦母都子
  形なき水をたたへてみづうみと呼ぶ寂けさよ時雨のおくに
                     加藤知多雄
  ものおもふひとひらの湖をたたへたる蔵王は千年なにもせぬなり
                      川野里子
  湖(うみ)陰(ほと)に息づきあわしと波は言い遥けくかなしと
  波はまたいう              香川 進


  みづうみに鴨はねむりてこの夜の星の眉引(まびき)の荒くありけり
                     山中智恵子


一首目にある涙湖は、眼科の解剖上で場所が定義されているが、この歌では比喩的に使われている。
二首目に出てくる「美和の湖」は、ダム湖人造湖)。長野県伊那市天竜川水系三峰川(みぶがわ)に建設された。
川野里子の歌では、蔵王の火口湖「御釜」(五色沼)が詠われている。
香川 進の歌はエロスを感じさせる。
山中智恵子の歌では、「星の眉引(まびき)」が分らない。星の分布がまばら、ということか。