天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

歌集『朝涼』(3/4)

四万十川

短歌は読んだ時の音・韻律といった聴覚の面に左右されるだけでなく、字づら・表記から受ける視覚効果にも大きく左右される。短歌というと大和言葉が中心になり、外来語やカタカナ言葉は少ない、という印象を持ちやすいが、この歌集では、現代短歌としても外来語やカタカナ言葉がふんだんに現れる。それが読者には全く気にならない。また固有名詞の魅力も指摘しておきたい。


3.表記  各5例ずつあげる。
 □ひらがな表記の魅力・効果  60首(12.2%)。 
  すいめんに真鯉の背びれ触るるたび生れてしづかにひらく水の輪
  ふるさとの母の手紙の字のゆがみいよいよ激し八十すぎて      
  雨に咲くくちなし、うつぎ、なつつばき白くさみしき水無月の花
  川船にゆられつつ見つ四万十の川面に開く投網(とあみ)すうまい
  昨夜まで夜ごと悲鳴のきこえゐし犬亡くなりて雨ふりしきる
 □固有名詞の魅力  146首(29.7%)。  
  木の国の奥ふかく来て〈中辺路(なかへち)〉の滝尻王子跡に立ちたり
  マン・レイの良きモデルにて良き愛人(ラマン)モンパルナスのキキのやは肌
  ノモンハン戦車部隊の生き残り黒須幸太郎九十一歳
  イザナギイザナミひしと抱き合ひて岩戸神楽の大団円なり
  〈鉄の女〉サッチャー女史も痴呆症病むとぞわれのたらちねもまた
 □外国語・カタカナ語  127首(25.8%)
  「シュラウド」の韻(ひび)きよけれど「死の衣、経(きやう)帷子(かたびら)」
  と知ればおそろし


  朔太郎のマンドリン曲「機(はた)織る乙女」のどかな大正ロマンのひびき
  独り身の息子の部屋の話し声あなケータイは真夜もはたらく
  上尾駅改札口のポスターに「AGEO(あげお)がEGAO(えがお)」機知が
  あふれる


  九条があれどコイズミ派兵せり九条なくば行く先が見ゆ
 □漢字の工夫  29首(5.9%)。
  職ありし日は電車より瞰(み)てすぎし与野の大榧の根元にぞ立つ
  海中に竹逆立てて路とせる〈澪之串(みをつくし)〉これ昔も今も
  わが脳の断層写真を左見右見(とみかうみ)して医師は告ぐ「異状はなし」と
  街なかで嘶(ひひら)くは多くをみなにて女生徒、婦人等をちこちに立つ
  七十をこえたるわれの夢のなか現(い)づるをみなは裸身にあらず