天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

滝のうた(3/6)

吉野の滝

  吉野山滝のながれに花ちればゐせきにかかる浪ぞ立ちそふ
                      伊達政宗
  春風に岩波高き音ばかりかすみ残せる峯の滝つせ
                     塙 保己一
  あしたづの翅のうへに玉しきて神やますらむ滝のみなかみ
                      加納諸平
  滝つぼのよどみ藍(あゐ)なす中つ瀬の黒岩のうへに立てば
  涼しも                伊藤左千夫


  茂りたつ青葉の谷に滝はおつ川をへだててあふぎ飽かぬかも
                     結城哀草果
  みなぎらひ茂みを出でし激(たぎ)つ瀬は蝕(むしば)む蕗の
  葉むらを浸す             柴生田 稔


  みなぎらふひかりの滝にうたれをるみそぎの死者は梢(うれ)
  わたるかな               前登志夫


  山人とわが名呼ばれむ萬緑のひかりの瀧にながく漂ふ
                      前登志夫


柴生田 稔と前登志夫の歌で、「みなぎらふ(漲らふ)」は短歌用語で、激しくしぶきがたつ、水勢が盛んになる、満ちあふれている、という意味。前登志夫は、奈良県吉野郡下市町広橋に生まれた。詩人であり歌人であったが、晩年は吉野に住み、家業の林業に従事しながら詩歌活動に励んだ。