天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

水のうた(5/17)

  涼しさをことの外にもひきくるは隣の水のしらべなりけり
                       井上文雄
*井上文雄は、江戸後期の国学者歌人。江戸の人。徳川御三卿の一つ田安家に
 侍医として仕える。医師をやめた後は歌人として独立。個性を重視し、用語の
 自由を主張して、和歌の革新を用意したと評される。
  赤土の日に照る庭に水打ちて濡れて黒きをしばし喜ぶ
                       窪田空穂
  川の瀬に立つ一つ岩乗り越ゆと水たのしげに乗り越え止まぬ
                       窪田空穂
  水よりも冷たき色をまとひつつ月は静かに秋となりけり
                       武山英子
*武山英子は、明治-大正時代の歌人。小学校,女学校の教師となるが病弱の
 ため退職し,短歌の創作と国文学の研究に専念する。掲出歌は、傑作の一首。
  石越ゆる水のまろみを眺めつつこころかなしも秋の渓間に
                       若山牧水
  身は雲に心は水にまかすべう旅ゆくわれをとがめたまふな
                       吉井 勇
  水かれてならべる瓶(かめ)のはちす葉の片なびきつつ秋の風吹く
                       会津八一

f:id:amanokakeru:20190525000153j:plain

はちす葉