天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

祈り、願い(1/4)

 4回にわたって、祈りと願いの歌を見ていく。
祈る: 神仏に請い願う。「い(斎)」(神聖)と「のる(宣)」(「のり(法、
    告)と同根で、みだりに口にすべきでない言葉を口に出す意」から成る。
願う: 祈る、望む、頼む。「ね(祈・請)― ねぐ ー ねがふ」と発展。

 

  天地(あめつち)のいづれの神を祈らばか愛(うつく)し母にまた言(こと)問(と)はむ
                  万葉集・大伴部麻与佐
*防人の歌で、意味は、「天の神、地の神、どの神に祈ったら、いとしい母に
 また話しができるのでしょうか。」


  霰降り鹿島の神を祈りつつ皇御軍(すめらみくさ)にわれは来(き)にしを
                  万葉集・大舎人部千文
*「霰降り」は鹿島の枕詞。これも防人の歌で、「鹿島の神様に武運長久を
 祈って、私は防人にやって来たのだ。」


  そのかみや祈り置きけむ春日野の同じ道にも尋ね行くかな
                     大鏡藤原道長
  うかりける人を初瀬の山おろし烈しかれとは祈らぬものを
                    千載集・源 俊頼
百人一首でも知られている。「わたしにつれなかった人を私の方になびかして
 くれよと初瀬観音様に祈ったのだが、一層激しく吹き降ろす山颪になって私に
 つらくあたるばかりではないか。」


  民のため時ある雨を祈るとも知らでや田子の早苗とるらむ
                  新千載集・後醍醐天皇
  幕いでて遊牧民(ベトウイン)いのれそのこえの砂にしずめばきこゆることなき
                        香川 進
*二句は「祈れども」の短縮形。


  しづまりて祈の声のやみしとき帰依なきわれが会堂にをり
                        遠山光
*下句から読者は、作者のおかれた状況をどのように想像するであろうか。

f:id:amanokakeru:20190701001027j:plain

鹿島神宮 (webから)