天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

千鳥のうた(4/6)

  おりゐれば磯うつ浪に玉ゆらの戸わたる千鳥声ぞのこれる
                       正徹
  かれす猶妻とふ千鳥声さむし河辺の茅原(ちはら)しも深き夜に
                     岡本宗好
*岡本宗好は、江戸前期の国学者。松永貞徳・中院通茂に学び、水戸光圀
 に仕えた。

 

  神山の夜半の木がらし音さえてみたらし川に衛(ちどり)なくなり
                     香川景樹
  難波江や月かげさえてみだれ蘆の末こす風に千鳥鳴くなり
                    木下長嘯子
*木下長嘯子は、江戸前期の武将・歌人。若狭小浜城主。

 

  友千鳥遠き神代のあととめてそがのかはらに今も鳴くなり
                     原 安適
*原 安適は、江戸時代前期-中期の医師,歌人

 

  あふみのみ打出の浜を夜行けば波うちぎはに千鳥なくなり
                     熊谷直好
*熊谷直好は、江戸後期の歌人。香川景樹に師事する。

 

  千鳥鳴く堤の風を寒しとも我れは思はず思ふ子ゆゑに
                     落合直文
  河かぜに千鳥ふかれてはたはたと打つや蘇小(そせう)が湯殿の障子
                    与謝野晶子
*蘇小は、校書と同じく芸者をさす支那名で、白楽天にある言葉らしい。
 この歌は、京の芸子の住まいの様子を詠んだもの。

f:id:amanokakeru:20191111000152j:plain

千鳥