天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

孫を詠む(1/3)

 まご、うまご(むまご)は、子の子あるいは子孫 を意味する。
孫を詠んだ短歌にはろくなものが無い、孫を詠むのは難しい、と言われる。確かに古典和歌以来、孫の歌は少ない。年が離れていたり、手塩にかけて育てることが少ない などが原因ともなっていよう。ともかくかわいい、稚けない という感情に支配されて心の奥まで揺るがす表現になりにくいのであろう。

  高砂のむまごの松の枝なれど千歳のかげもあふぐべきかな
                         安 法
*作者は、平安時代中期の歌人、僧。源融の曾孫。はやくから出家し、安法法師と号した。
この歌は、松の子孫のことを詠んでいる。

  嫁(よめ)の子(こ)の子ねずみいかになりぬらんあな愛(うつく)しとおもほゆるかな
                        藤原道長
  おほぢ父むまご輔親(すけちか)三代(みよ)までにいただきまつるすべらおほん神
                  後拾遺集大中臣輔親
*「祖父(頼基)、父(能宣)、孫のわたくし輔親と、三代までもお仕え申し上げる皇祖神さま。御託宣は謹んで承りました。」

  孫のことを言ひつつ笑ふわが母の齶(あぎと)あらはになり在(ま)しにけり
                        島木赤彦
  あらたまる年のはごとにものいひのおとなびてゆくをさな孫たち
                         岡 麓
  もたげたる土筆の先をつむ孫は祖父(ぢい)の手つきのまねしたりけり
                         岡 麓
  末までも見たしと思へこの孫の成りいでむ日は吾のなき後
                        植松寿樹
  孫によする妻のありやうすばらしとよそ目楽しむ日の多くなる
                        山極真平

f:id:amanokakeru:20200521070318j:plain

土筆