天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

住のうたー家・庵・宿(3/14)

  野辺ちかく家居しをれば鶯のなくなる声はあさなあさな聞く

                 古今集・読人しらず

*「人里を離れて野辺の近くに住まいを構えていると、鶯の声だけは贅沢なまでに毎朝毎朝聞くことが出来る。」

 

  家ながらわかるる時は山の井のにごりしよりもわびしかりけれ

                 拾遺集・紀 貫之

*「家にいながら別れるときは、山の井の水が濁った時よりも侘しかったことだ。」

 

  山ざとの家居はかすみこめたれどかきねの柳すゑは外(と)に見ゆ

                 拾遺集・弓削嘉言

  思ふことありあけ方の鹿の音はなほ山深くいへゐせよとや

                 千載集・藤原良清

  神ならば岩おしわけてかへらまし山路の暮は家ぞこひしき

                     加納諸平

  わた中のかかる島にも人すみて家もありけり墓もありけり

                    佐佐木信綱

  人いづら吾がかげ一つのこりをりこの山峡の秋かぜの家

                    佐佐木信綱

*いづら: どこ(方向・場所についていう不定称の指示代名詞。「ら」は漠然とした場所・方向を表す接尾語。) 「学研全訳古語辞典から。」

 

  山火事の火影(ほかげ)おぼろに宵ふけて家居がなしも妹に恋ひつつ

                     古泉千樫

  夕されば庭に這ひいづる蟇かれも己(し)が家ありて安く籠るを

                     窪田空穂

  金・借地ともに得がたき我なるを家建てんとぞ思ひこみける

                     窪田空穂

 

f:id:amanokakeru:20200918063311j:plain

蟇 (WEBから)