天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

住のうたー家・庵・宿(4/14)

  めづらしく この冬ぞらの、ほのぼのと

   いまだあかるき家にかへりつ。    土岐善麿

 

  人みなが家を持つてふかなしみよ墓に入るごとくかへりて眠る

                     石川啄木

*啄木の独身時代の生活であろうか?

 

  夜昼をいのちきほひて啼く虫のこゑはひびけりふるき我が家

                   久保田不二子

  蜩の高くゐて鳴く木の蔭の家ひそやかに灯(ひ)ともりにけり

                     今井邦子

  家すでに焼きうしなひし学生もしづかに堪へて教室に来つ

                    窪田章一郎

  わが家はがらくたばかりがらくたの一部ぞわれも子も妻もまた

                     筏井嘉一

  気吹舎(いぶきのや)の大人(うし)やどりしとふ旧き家の長押(なげし)の上の三本の槍

                    佐佐木治綱

*気吹舎: 平田篤胤(江戸時代後期の国学者神道家・思想家・医者)の号。

 

  定住の家をもたねば朝に夜にシシリイの薔薇やマジョルカの花

                     斎藤 史

*下句は、定住の家をもたないことで、かえって精神が豊かで自由であった、と言いたいのであろう(比喩)。

 

  ぶるうすをひとたび踊り別れしが家をも名をも知らざりにけり

                     山本友一

  家も子も構はず生きよと妻言ひき怒りて言ひき彼の夜の闇に

                     高安国世

 

f:id:amanokakeru:20200919062649j:plain