天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

虫のうた(5/5)

  黄葉に間ある木の葉を蝕める虫をひそかに鳥がきて食む

                      筒井早苗

  授かりし命と思へ石仏を日がな這ひゐる虫は小さく

                      酒井京子

*上の初句二句は自分への言い聞かせである。

 

  永遠といふ地点まで這ひゆくか薔薇より落ちし十ミリの虫

                      木村光子

*上句に作者の情念が込められている。読者は考え込んでしまう。

 

  何の虫か生きて木下に垂れ下がるさびしきものの今を目守りつ

                    ぬきわれいこ

  うづくまるわたしの耳のうしろには声にならうとする虫のこゑ

                      寺島博子

*声: 人や動物が発声器官を使って出す音。虫の場合には、羽や足をこすり合わせて出す音も意味する。下句の「声にならうとする」とは、一定のリズムになる前の音をさすのであろう。

 

  灯を消せば声たかき虫天井にゐて緑なり灯を消して去る

                     石川不二子

f:id:amanokakeru:20201218064756j:plain

石仏