天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

花鳥佰歌集 『逃げる!』

閑話休題

 花鳥佰さんの第二歌集(短歌研究社刊)である。芸術家、文化人、芸能人などを所縁の地を訪れて詠んだ作品に惹かれた。紀行文も欲しい、と思った次第。全三八六首。

 代表的なレトリックとして、擬人法、直喩、一字空け、オノマトペ、ひらがな表記、固有名詞、

外国語・カタカナ語 などがあるが、中でも一字空けの多さ(七0首、十八%)が目立つ。

一字空けは詩情の織り込みの手段であり、とり合わせの工夫である。以下では、多様な一字空けの例歌を三首ずつあげよう。一字空けの前後の句の関係が注目点。

 

Aグループ: 前句の状況を後句で説明。前句の続きを後句で。

  きみとぼくいつ別れたつけ ゐのししがくぢらに訊きぬ春の海辺に        

  「かにかくに」吉井勇の歌碑のあり ここにも京に呑まれしひとが         

  『ロマンス』の舞台をおもふ チェーホフの一生(ひとよ)を観せし井上ひさし        

 

Bグループ: 前句の内容に対する感情・感想を後句で。前句と後句で情景表現。

  あたま下げ二枚目の肉いただきぬ つつしみながらうましとおもふ        

  おまへならどちらを選ぶ玉手箱とパンドラの箱 亀の訊きたり          

  蛇となり水にすべりこみし太宰なり 玉川上水けふもながるる           

 

Cグループ: 前句に対する補足を後句で。

  いく枚もの空から垂れたカーテンにかくされてゐて 隅からのぞく        

  舞台のうへに泣くひとをりて客席の嗚咽ひろがる 手を振りあひぬ         

  四月(よつき)に三度(みたび)襲撃されし男なり あはれむごとく雨の止まずき            

 

Dグループ: 前句の内容に対する想像・思いを後句で。

  不思議な鳥がさへづつてゐる あれはきつと冥王星からのバガボンド       

  われの生き方「頭(づ)」から「脚(あし)」へとかはりたり 弥生びと辞め縄文びとへ 

  ひと踏むをおもひもしない友なりき 悪意はわれらの楯かもしれぬ         

 

Eグループ: 前句の内容を後句で具体的にあてはめる。

  冷えきつた両足の指がいやなんだとつぶやいてゐる 苔のにほひが        

  杉の樹の陰にひかつて とはうもなく大きなものは鹿の目だつた         

  一段おきに石段のぼる 一人おきに赤紙の宛名書きしひとあり          

 

Fグループ: 前後の関係性を作者が自在に決めている。読者には意外・難解。

  おふたかたの皇子(わうじ)の生(あ)れて世はやすらぐ 仏よ見たまへわがはたらきを      

  首都圏鉄道路線図ひらきたり 釘師の指はなめらかならむ            

  こぼれむとするを躍起におしとどむる力ぞ見ゆる さくら満開           

f:id:amanokakeru:20210527064404j:plain

花鳥佰さんの第二歌集