天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

恋(4/13)

  玉の緒のたえて短きいのちもてとしつきながき恋もするかな

                     後撰集・紀 貫之

*玉の緒の: (枕詞) 玉を通す緒の意で、その長短から「長し」「短し」、乱れたり切れたりすることから「思ひ乱る」「絶ゆ」「継ぐ」、玉が並んでいるようすから「間 (あひだ) もおかず」などにかかる。

 

  忍ぶれど色に出にけり我がこひはものやおもふと人の問ふまで

                     拾遺集・平 兼盛

  身にこひのあまりにしかば忍ぶれど人の知るらむことぞ侘しき

                    拾遺集・読人しらず

  忍ぶれどなほしひてこそ思ほゆれ恋といふものの身をし去らねば

                    拾遺集・読人しらず

  恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそ惜しけれ

                      後拾遺集・相模

*「恨んで泣き続けて涙を乾かすひまもない着物の袖さえ惜しいのに、この恋のおかげで悪い噂を立てられ、朽ちていくだろう私の評判が惜しい。」

 

  世の中に恋てふ色はなけれども深く身にしむ物にぞありける

                    後拾遺集和泉式部

  ひと知れぬ恋にし死なばおほかたの世のはかなきと人やおもはむ

                    後拾遺集・源 道済

源道済(みちなり): 平安時代中期の貴族・歌人藤原道長の時代の歌壇で活躍し、『拾遺和歌集』の撰集にも関ったという。

f:id:amanokakeru:20210614064323j:plain