天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

身体の部分を詠むー目(2/9)

  あめの下芽ぐむ草木の目もはるにかぎりもしらぬ御代の末々

                  新古今集式子内親王

*「天の下、春雨の恵みのもとで草木の芽が、目も遥か限りなく続き、、わが君の御代は末々まで限りなく続くでしょう。」

 

  大空を眺めてぞ暮す吹く風の音はすれども目にし見えねば

                   拾遺集凡河内躬恒

  夜な夜なは眼のみさめつつ思ひやる心や行きておどろかすらむ

                     後拾遺集・道命

*「毎晩毎晩目が覚めてあなたのことを思っている私の心が飛んで行って、あなたを驚かしているのだろうか。」 すでに本ブログの「心を詠む(6/20)」において取り上げた作品。

 

  みほとけ の うつらまなこ に いにしへ の やまとくにばら

  かすみて ある らし            会津八一

  かぎりなき知識の欲に燃ゆる眼を/姉は傷(いた)みき/人恋ふるかと

                        石川啄木

*啄木には二人の姉と一人の妹がいた。

 

  夜の灯のともり出でしを見やる児のあな何といふまじめなる眼ぞ

                        窪田空穂

  張り換へむ障子もはらず来にければくらくぞあらむ母は目よわきに

                        長塚 節

*情景が思われて心にしみる。

f:id:amanokakeru:20210902064608j:plain

障子