天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが歌集からー酒類(2/4)

  シドニーのマウンドに立つ松坂を熱燗酌みてわが声援す

  歳晩の卓に並ぶる酒肴訪ひくる子等を花活けて待つ

  山椒とたらの芽添へて香り立つ鯛のあら煮に酌む吟醸酒

  吟醸酒一合枡にあふれさす茶髪娘の慣れたる手つき

  恋多き母なり愛の欠落を酒が満たせる昼の居酒屋

  母恋ひて酒に溺るるユトリロがさまよひて描くパリ裏通り

  「晩酌屋久兵衛」の酒器買ひにけりきき酒に酔ふおはらひ町に

  「酒のうた」四季折々に選り給ふ酒好きなれば倦まずわが詠む

  数ふれば十三首になりぬ「酒のうた」高瀬一誌の選に入りたる

  うつすらと肉を残せる骨添へり秋刀魚たたきを前に酒飲む

  八頭の大蛇が酒に酔ふごとき大き蘇鉄は支へられたり

  あらたまの原酒を酌みて鰻食ふ常連として鎌倉の谷戸

  花を愛で湯に身を癒し酒に酔ふさねさし相模の山懐に

  処女の水木曽に育ちし虹鱒の刺身に酌める「七笑」かも

*七笑(ななわらい): 長野県・木曽福島にある日本酒の酒造所。明治25年の創業の老舗の日本酒造所で日本酒「七笑」が有名。

 

  枝豆と麦酒を前に話し込む老いたる男女をさな友達

  日本の主権危ふき時の間をヴィンテージ見るワイン貯蔵庫

  太刀魚の銀の刺身の一片(ひとひら)の旨味極まる雪国の酒

  タイ米が原料といふ泡盛にふとも涼しきトウキビの風

泡盛: 琉球諸島で造られる蒸留酒。米を原料として、黒麹菌によってデンプンを糖化し、酵母でアルコール発酵させたもろみを単式蒸留器で蒸留して製造する 。

 

  泡盛の泡の由来を聞きゐたり洞に並びて古酒醸す瓶

  森林太郎太宰治とはす向かひ片や花のみ片や酒あり

 

f:id:amanokakeru:20220118064818j:plain

泡盛