天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが句集からー夏(8/14 )

平成十六年 「雪螢」              

         目白来て寒緋桜にぶら下がる

         英文の絵馬も掛かれり楠若葉

         草なびく十国峠青嵐

         護摩行の声に抗ふ青嵐

         わたつみの水面傾く青嵐

         竹の子の皮の脂や谷戸の風

         桐の花かなたに青き武道館

         もじやもじやとなんじやもんじやの花盛り

         谷戸若葉僧一列に門を入る

         雛罌粟の花の後なる身重かな

         鎮魂の桜の地下を蝉が這ふ

         苗代の光を返す父祖の墓

         真如門入れば紫陽花なだれくる

         しだり尾の地につく孔雀梅雨に啼く

         天海の毛髪塔は木下闇

         露ふふむ朝霧草の去り難く

         雨雲の奥に青空鮎解禁

         相寄りてはじくる波紋水馬

         大鐘の黙いつよりぞ時鳥

         なつかしき天神の尾根慈悲心鳥

         楼門の下に釘付けいなびかり

         池の面に折れて顔伏すあやめかな

         悪声の鷺を見上げて蓮の花

         悪声の鷺の見下ろす蓮の花

         この堀に生くるものあり蓮の花

         分かれ道どちらに行くか月見草

         バッグから犬が顔出す暑さかな

         朝涼やアガパンサスの鳴るやうな

         梅雨じめり谷戸のやぐらの石仏

         笹鳴るや七夕姫は襷掛け

         噴水のしぶき避けたる金魚かな

         大磯の真砂荒砂青葉潮

         一日を蝉鳴きくらす岩殿寺

         湧水の八つ橋渡る蝉しぐれ

         瀧水の音に打たるる坐禅かな

 

平成十七年 「アライグマ」           

   浮かび来し河鵜を嗤ふ烏かな

         パースペクティブ銀杏若葉と石灯籠

         献木のみな若葉せり鎮魂碑

   薫風に揺るる柳の雀かな

   豪農の屋根をしのぐや鯉幟

   白鷺の堰をうごかぬ五月晴

   法要の木魚眠たき五月かな

   一山の甍五月の風の中

   鐘楼に龍が巻き付く若葉風

   幹裂けしケヤキ若葉す鴫立庵

   をさな児が猫と対峙す額の花

   山門の脚をくぐるや額の花

   ほの暗き写経の御堂梅雨に入る

   風涼しパール判事の石碑建つ

   産土の名越の祓ビル谷間

   しつこきは鳩の求愛からつ梅雨

   釣り人の陸軍桟橋初夏の風

   老人に鳩がつきゆく夏帽子

   父の日やジャスミンの花玄関に

   蓮の花水面鳴らせる鯉の口

   拓本の後つやめくや木下闇

   長生きの孔雀啼くなり木下闇

   白き帆のヨットたむろす島の沖

   噴水や水の女神の背丈まで

   絢爛たり色鯉餌に群れて跳ぶ

   カツポレは尻つ端折りの浴衣かな

   女生徒の群れてさざめくかき氷

   あめんぼに水面の恋のありにけり

   皺くちやの口すぼませてラムネかな

   をさな児の赤きくちびるかき氷

   携帯電話手放さぬ浴衣かな

   山蔭をかがり火出づる鵜飼かな

   川中の木立にふるや蝉しぐれ

   鎮魂碑耳を聾する蝉の声

   足元に鯉の寄りくる扇子かな

   すずかけの下の昼寝をうらやめり

   蝉声の風に弓張る少女かな

   夏痩せの鴉は不気味見つめあふ

   足元に鯉の寄りくる扇子かな

   そこここに蝉のむくろや陽衰ふ

 

アガパンサス