天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

彼岸

瑞泉寺の諸葛菜

 今年は桜の開花と彼岸が同時期になった。鎌倉駅には、鎌倉霊園行きのバスを待つ長い人の列があった。報国寺に行くつもりであったが、このバスに乗ることになるのであきらめ、鎌倉宮行きに乗り、瑞泉寺に行った。境内には紫の花が咲き満ちていた。後で受付の人に聞くと諸葛菜とのこと。
花大根、紫花菜とも呼ぶが、正式名は牧野富太郎博士の命名したオオアラセイトウである。これはインターネットで調べた。
瑞泉寺を出た後、幼さの残る鶯の声に耳傾けながら裏山をたどった。天園に登ってから覚園寺に下った。覚園寺から鎌倉宮まで歩き、またバスで鎌倉駅に帰った。


      霊園へバスのつらなる彼岸かな
      春風や木の葉草の葉さんざめき
      彼岸会のむらさきの花諸葛菜
      天園にゴルフあそべる彼岸かな
      うぐひすの啼く音をさなき山路かな
      白壁と白を競へり小米花


  松陰の留まりしこと碑にのこす歌碑ふたつ立つ谷戸の山門
  石灯籠めぐりに咲けるむらさきは諸葛菜とぞ彼岸会の花
  こなごなに踏みくだかれて散り敷ける椿の赤は朝に鮮し
  傾きて幹こすれあふ杉の木の悲鳴ひびかふ寺の裏山
  並み立てる楠の大木 大空の風に応へて若葉ざはめく
  伐ることもなき杉木立ひしめきて春の日差しに鬱を深むる
  もののふが敗走したる裏山の木立をゆけばうぐひす啼くも