天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

うなぎ(1)

NHKテレビ「里山」の映像から

 ウナギ科の魚。各地の河川に分布。特に本州中部以南の太平洋岸に多い。日本うなぎの産卵場は太平洋の沖合といわれる。稚魚のシラスウナギは、2月から5月にかけて、群れをなして川を上る。そこで8年ほどかけて成熟し、産卵のため海にくだる。肉は脂肪とビタミンAに富む。周知のように、日本うなぎは絶滅危惧種に指定されている。俳句では夏の季語。


     荒涼と荒川鰻裂いて貰ふ     細見綾子
     宗右衛門町の裏見て鰻食ふ    浦野芳南
     あかつきの湯町を帰る鰻捕り   飯田龍太


  石麻呂にわれ物申す夏痩(なつやせ)に良しといふ物ぞ
  鰻(むなぎ)取り食(め)せ    万葉集大伴家持


  ひと老いて何のいのりぞ鰻すらあぶら濃過(こす)ぐと
  言はむとぞする            斎藤茂吉


  砂浜にくされし如き水流れ白き鰻の子やや上流に上れる
  もあり                土屋文明


  茂吉忌はうなぎを食べてひたすらに活力を得む鬼となるまで
                     藤岡武雄
  昨夜(よべ)の鰻完全に消化しつくされて吾は眼を開く
  薄明の中               植松寿樹


  背すぢより鰻さかるる日盛りに汽車すれちがふ鋭きひびき
                     村野次郎
  首の根に錐をうちこみ一息に生きたる鰻を引き裂きにけり
                     石黒清介