天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

探梅行

熱海梅園にて

 去年から今年にかけて、関東の太平洋沿岸地方は、随分暖かい日が続いている。熱海の梅園では梅が咲き始めているだろうか。毎年のことなので、今年も出かけてみた。蝋梅と一部の紅梅がわずかに花をつけているのみで、遠見には全く目立たない。梅祭は一月十四日からという。なんとも寒々しい。
 梅の花は、ことに古典和歌でよく詠まれた。

  ももしきの大宮人は暇あれや梅を挿頭してここに集へる
                  万葉集・作者不詳
  おほぞらは梅のにほひに霞みつつ曇りもはてぬ春の夜の月
                      藤原定家

現代短歌では、次の一首をあげておく。
  いづこにも貧しき路がよこたはり神の遊びのごとく白梅
                      玉城 徹

 中山晋平記念館の庭には、黄花亜麻(キバナアマ)が金色の花を咲かせていた。原産地はヒマラヤ山脈という。


      せせらぎの朝の飛石黄鶺鴒     
      山茶花や裏見の滝のしぶくまま
      梅の花の香を嗅ぐ朝日かな
      熱海はや探梅行の不倫めき


  せせらぎの音のみ耳にのこりけり梅はつぼみの熱海梅園
  源泉を訪ねて押せるスタンプの七つを数ふ熱海夕暮