天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

椿

江ノ島にて

 ツバキ科の常緑高木で日本特産。従って、漢字「椿」も日本で考案されたもの。原生種は、春になると赤い大輪の五弁花を開く。昔つばきと呼んだものは、山椿、藪椿である。早咲きは十一月から、遅咲きは五月まで咲く。現在は園芸種が多い。古くから多くの歌人が詠んでいる。


  巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を
                    万葉集坂門人足
  かがみ山みがきそへたる玉椿影もくもらぬ春の空かな
                        藤原定家
  山川のみ冬の瀞に影ひたす椿は厚し花ごもりつつ
                        北原白秋
  ただひとつ昏れゆく心ぽったりと土に椿のくれないは落つ
                        岡部桂一郎
  はやち風ふきすぐるたびいそのかみ古木のつばきあかあかとして
                        玉城 徹
  小楯なす椿つやつや咲くものをわれにしばしの妄語ゆるせよ
                        馬場あき子
  わが死後の骨の壺かもひとへなる椿あかきをたつぷりと挿す
                        小中英之
  心臓のあたりつめたき水深ありつばき花咲く坂をのぼりて
                        小池 光