天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

岡崎東公園にて

 ナマズ科。淡水魚で四本の口ひげを持つ。体の表面は粘液に包まれ、鱗はない。初夏、水草に産卵する。イタリア北部の湖で釣りあげられた巨大ナマズは、長さ8.2フィート(2.5m)、重さ250ポンド(約113kg)もあったという。メコンナマズ Pa beuk では、長さ2.5m、胴回り1.7m、体重180kgに達するものが記録されている。かつては3m、242kgもあるものがいたという。
 鯰を短歌に最初に詠んだのはいつの時代か知りたい。万葉集新古今集には無い。多分に俳句的な題材ではある。夏の季語。


     鯰見てもの書けぬ時慰みぬ   山口青邨
     雨粒来鯰を押へたる石に    川崎展宏
     大鯰生かして昼寢むさぼれる  下田 稔
     
  鯰を、常食として顔痩する独立の志士みな夜を思索しき
                    香川 進


     パン屑を鯉にとられし鯰かな
     水面に鯰の小さきまなこかな