天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

早春賦―田浦・梅の里―

横須賀市田浦梅林

 JR横須賀線田浦駅から徒歩で20分ほどのところにある。このところ比較的天候が温暖であったので、梅林は満開になっているのでは、と期待したのだが、ガッカリであった。小高い山の上は、桜の裸木が林立しているので、四月ともなれば、花に覆われて見事な眺めになるはず。
 梅林を登りきったところに、詩碑が立っている。この詩人については、残念ながら詳しいことが全く分らない。この一帯は、以下の説明に有るように個人の所有であった。

    土の呼吸を
     肌で感じる丘の広場に
      私は翳りなき魂の故里をみる
               石川 宏

裏面には、次のような由縁が書かれている。


 この碑の建つ「田浦緑地」は、表に刻んだ詩の作者石川宏さんが、
昭和五十一年横須賀市へ寄附された山林約三十六万平方メートルを
中心に造られたものである。
  石川宏さんは、先祖代々この地元田浦町の住人で大学教授、詩人
でもある。寄贈の趣旨は、本市がすすめている「グリーンよこすか」
運動に役立ててほしいということと、前年亡くなられた母親美枝さん
の遺志によるものであった。
  市は市制施行七十周年記念事業の一つとして造成に取りかかった。
何れの日か寄付者の意図にそうた壮大で夢多き緑の宝が、この田浦
の地に出現することを心から期待して、ゆえんをここに誌す。
               昭和六十一年三月吉日
                横須賀市長 横山和夫


     遅咲きの梅をちらして春一番
     白梅の空を見てゐる水仙
     梅林の山にのぼれば詩碑ひとつ
     「あんパン」ののぼり一旈ミモザ咲く


  川に添ひまた道なりにゆくほどに矢印ありて「田浦梅の里」
  梢にはつぼみばかりだ かをれるは梅の根方の水仙の花
  水仙の花咲く丘は早咲きの白梅ちらすきさらぎの風
  白梅の雲のなかなる紅梅の一本うれし田浦梅の里
  伝来の山を寄贈し詩碑ひとつ建ててもらひし大学教授
  梅林の山にのぼれば詩碑ひとつ寄付せし人を市は称へたり
  白き青き赤き札垂る 梅の木はなべて白花咲きにたりけり
  中東のジャスミン革命思ひ出づ田浦の沖の石油タンカー
  梅林の道をのぼれば来む月の花のまたるる桜木の山
  青白き作業衣着たる職員が寄贈の山を公園にする
  椿一花おちたる道の山際に鹿の子まだらのカゴノキが立つ
  帰宅してテレビを見れば春一番関東地方に吹きしと言へり