天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

わが身辺から

 中国の殷代にあったことが知られている。筆は毫と管からなり、毫は古来兎の毛のものが賞美されているという。時代が進むにつれ、羊、狼、狸、鼬、馬、豚 などの毛を使うものも現れた。管の方も凝った彫刻をするものなどが作られた。日本には紙と共に大陸から来たらしく、正倉院に伝わる8世紀のものが最も古い。絵と書の筆では違いがある。絵筆は、おおむね毫の根元の管を平たくつぶしてある。近代以降は、万年筆、筆ペン など墨や色液を内蔵した便利な用具が現れた。


  剛毛の筆をしたたる墨滴の心ことばの先歩むかな
                   安永蕗子
  よき筆は穂先やさしく芯つよく抑揚自在に紙に踊れり
                   岡崎桜雲
  空海の筆の動きを模する今拡がりて来る爽やかさ何故
                   大野利夫
  空海の筆の跡にし空といふ字のなかに空気の泡が残れる
                   森岡貞香
  鼬毛の細き筆もて書き進む古筆法帖古今和歌集
                   永田典子
  ぐいといま筆をなすりて去りしがにデュフィの海の小品がある
                   石本隆一


 歌人には書をよくする人たちがかなりいる。昔から短冊や色紙に自作の歌を書く機会が多かったからであろう。