天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

弥勒菩薩

醍醐寺(BSアサヒ放映の画面から)

 釈迦入寂後56億7000万年たってこの世に現れ衆生を救うとされる。末法思想の流行により日本でも信仰が盛んになり、すぐれた仏像が作られた。



  我が恋のかねのみたけのかねならばみろくのよにも
  あはましものを        夫木抄・源 仲正


  喪ひしもののかへりをうけとめて耳ながく秋を弥勒
  坐せり               山中智恵子


  ひそかなる仏師の恋のかなしみか弥勒は清き唇たもつ
                    馬場あき子
  千年の佇立をけふに弥勒像唇(くち)に差したる紅匂ふかな
                    初井しづ枝
  頬に指手触るるまへの弥勒像おもへば仄かにみだれ給へり
                    稲葉京子
  千年の思惟はいかにか頬に手をあてたる半跏の弥勒の愁ひ
                    久々湊盈子
  この寺を出ようとおもふ 黄昏の京(みやこ)を訪へば
  彌勒ささやく             栗木京子


  先つ世は楠なりし弥勒像とほき記憶に鳥が棲みゐむ
                     田宮朋子