天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

麦(3)

横浜市東俣野の田野にて

 大麦、小麦という時の大小は、穀粒や葉の大小を意味していない。大は本物・品質の良いもの・用途の範囲の広いもの、小は代用品・品格の劣るものという意味の接辞からきている。製粉する必要のあるコムギに比べ、オオムギは粒のままで食べるために手間がかからない、コムギよりも熟すのが早いため米の裏作として適している、などの理由からオオムギの方が栽培面積が広かった。


  麦の穂はえらぎはじめつこのたびも湿れる土に生まれ
  かわりて             阿木津 英


  値上がりを待つのみの土地つゆ晴れを熟れ過ぎて黒く
  麦は立ちいる            三枝昂之


  秋枯れの弘法麦のまばらなる砂丘に夕陽光らず沈む
                    塩野崎 宏
  矢羽麦シルクハットに輝けば夕日かなしくめぐりやまずも
                    村野次郎
  からし色の風吹きわたると思ふまで麦熟るるなり人
  葬る野は              室田陽子


  ふるさとは光の春か上州の麦の芽ひかる桑の芽ひかる
                    丹波真人