天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

鮑(あわび)

NHK-BSテレビの映像から

 ミミガイ科の巻貝。北海道南部から九州までの波の荒い外海に面し、水深20mまでの岩礁にすむ。産卵期は秋から冬。肉は生で食べられる。酢のものや蒸して食べても旨い。また殻は貝細工やボタンの材料になる。俳句では夏の季語。


     腰縄の刀いかつくて鮑取       飯田蛇笏
     鮑とり桶をいのちの熊野裏     鈴鹿野風呂
     蒸し鮑提げて足柄山を越ゆ      宮岡計次


  歯のかけしへなへな口を逃げまはり鮑の貝のすべなくうまし
                       吉植庄亮
  あはびとる蜑(あま)のをとこの赤きへこ 目にしむ色か。
  浪がくれつつ               釈 迢空


  鳥羽の海(み)に得てし鮑を昨夜(よべ)くひて歯なき歯肉
  (はじし)のたゆき今朝かな        尾山篤二郎


  裏返されうごめく鮑の軟体を朝市にしばしわれは見て立つ
                       磯 幾造
  冷えしるきこの夜アハビは水槽に緑の卵を咲くごとく産む
                       中西輝磨
  舌の上の鮑のぬめりうねうねと口腔(くち)に満ち来る海の
  朝焼け                 佐佐木幸綱