天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

月のうた(13)

春の月(webから借用)

 今回も比喩の歌が多い。比喩は作者の感性によるから、よく理解できる場合とそうでない場合がある。以下の歌で一見難解に見えて易しいのは、田宮朋子の作品であろう。月の夜に見る柿の裸木の様子を擬人化したのである。作者の思いを込めた作品は、共感するのに時間を要する。蒔田や秋葉の作品がそうである。



  一本の木よりも繊く佇ちゐれば月は光の軽羅を賜ふ
                  築地正子
  待つてゐるのがつらいから月に行こ 月に行つたら
  月で待つらむ          辰巳泰子


  半分は獏に食はれてしまひける月中空に恍とし浮けり
                 村山美恵子
  白塗りの仮面のやうな月かかり虚仮(こけ)の嘆きに
  つれなかりけり       蒔田さくら子


  来世と過去世を宙に綯い交ぜて圧し光(て)るものを月
  と謂うべし           秋葉静枝


  月の夜は黒き手が生え指が生え月をつかみぬ柿の裸木
                  田宮朋子