天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

住のうたー窓・戸・玄関(5/5)

 玄関は、鎌倉時代禅宗で用いられた仏教語という。玄妙な道に入る関門、奥深い仏道への入り口を意味した。玄関が住居の入り口の意味で用いられ始めたのは、江戸時代以降のことらしい。

 

  鍋洗ふと君いたましや井(ゐ)ぞ遠き戸は山吹の黄を流す雨

                   与謝野鉄幹

*鉄幹が若妻を思い遣って詠んだ歌。鉄幹の住む家の井戸は離れた屋外にあったのだろう。使用人ひとりいない自分との新所帯で、鉄幹は優しい心遣いみせている。

 

  開(あ)け閉(た)ての戸の音はばかりあぢ気なし今はさめなん吾子ならなくに

                    木下利玄

  寒きあかりともる玄関に向ひゆく旅遠く来し人のごとくに

                    柴生田稔

  玄関を出るとき妻の肩先を軽くたたけり儀式のやうに

                    丹波真人

  玄関に弥勒菩薩の面(おもて)かけ古り家(や)にひとり永き歳月

                    麻生松江

  なぜここで靴を揃へる 玄関が深い谷間にみえくる今日は

                    日高尭子

*玄関に靴を揃えることに疑問を抱く、とは意想外。谷間に見えるなら脱ぎちらしてもよい、というのだろうか。

f:id:amanokakeru:20201007064223j:plain

玄関