天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

秋灯

  歌謡に気を取られてとうとう河内音頭浪曲まで買ってしまった。どだい、中世の歌謡には譜面がないのでメロディがわからない。今様という流行歌でさえどのように歌われたのかわからない。短歌に応用するには、リズム、韻律か言葉遣いかしかないが、既に北原白秋塚本邦雄などが仕事を成し遂げている。もはやこの面での短歌における試みは空しかろう。

         樹に群れて秋を惜しむや鳥の声
         献木のみな黒ずめり赤い羽根
         一木の梢にぎはし白頭翁
         秋逝くや梢にむれて鳴きやまず
         蛇皮線の調子狂へり秋の風
         東京の空に夢あり秋灯
         夕されば夢見る東京秋灯
         すれちがふ電車無人の秋灯