天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

合歓の花

藤沢駅近く

 マメ科の落葉高木。日本をはじめ東南アジアに広く分布している。「ねむ」の名は、葉が夕方になると睡眠運動によって閉じることからついた。花は反対に夕方ひらき夜に咲く。多数の淡紅色の長い雄蕊が目立つ。




      象潟や雨に西施がねぶの花   芭蕉
      合歓の花底なき淵の底あかり  中川宋淵


  相連れて旅かしつらむほととぎす合歓の散るまで声のせざるは
                     良寛
  たもとほる夕川のへの合歓の花その葉は今はねむれるらしも
                     古泉千樫
  合歓の花しだるる下に言葉絶えひぐらしは暗く声あはせたり
                     前登志夫


  夕さればねむねむねむねむ合歓の花目覚めて露を
  ふふみけるかも


  引明けに眠りにつける合歓の花夜の遊びに疲れ顔なる