天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

蜘蛛

二宮町吾妻山にて

 今の季節、林に入ると巣をかけた女郎蜘蛛をよく見かける。以下のように古くから歌に詠まれている。「ささがに」とも言う。また、「ささがねの」「ささがにの」が「くも」「いと」「いづく」「いかに」「いのち」などにかかる枕詞として使われる場合もある。万葉集に一首(長歌)、新古今集には、ささがにとして以下の二首が詠まれている。俳句では、夏の季語になっている。


      山雨過ぎ網を繕ふ女郎蜘蛛     大久保白村
      魂抜けしごとき破れや蜘蛛の網   鷹羽狩行


  わが夫子(せこ)が来べき宵なりささがねの蜘蛛の
  行ひ今宵著しも          日本書記・衣通郎姫
                   
  蜘蛛(ささがに)のいとかかりける身のほどをおもへば
  夢のここちこそすれ         新古今集源俊頼
                              

  吹く風につけても問はむささがにの通ひし道は空にたゆとも
                  新古今集藤原道綱母
  ささがにのくもであやふき八橋を夕暮かけて渡りかねぬる
                     玉葉集・阿仏尼
  此ゆふべ合歓木のきれ葉に蜘蛛の子の巣がくもあはれ
  秋さびにけり               伊藤左千夫
                             
  わが側に這ひよる蜘蛛を眺めゐてやがて殺しぬ机のかげに
                       若山牧水
  大いなる蜘蛛の巣ゆれて光りいつ過ぎて思えば美しかりき
                       佐佐木幸綱