天野 翔のうた日記

俳句はユーモアを基本に自然の機微を、短歌は宇宙の不思議と生命の哀しさを詠いたい。

柚子(ゆず)

横浜市東俣野の田園にて

 ミカン科の常緑樹で柑橘類の一つ。ホンユズは比較的大きく、果皮の表面はでこぼこしている。小形で早熟性のハナユズとは別種だが、日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。タネの多いものが多い。耐寒性が強く極東でも自生出来る数少ない種である。消費・生産ともに日本が最大。原産地は中国であるらしい。日本では、飛鳥・奈良時代に栽培していたという記録がある。古事記などには、非時(ときじく)の香菓(かぐのみ)として出て来る。なお万葉集では、柑橘類は橘に代表されて数多くの歌が詠まれている。


  この雪の消(け)残(のこ)る時にいざ行かな山橘の実の
  照るも見む           万葉集粟田女王


  吸物にいささか泛(う)けし柚子の皮の黄に染(そ)みたるも
  久しかりけり              長塚 節


  わが書斎立つと坐るとまかがよふ柚子の玉実のみえて明るき
                      太田水穂
  ふり仰ぐ頭上の柚子に冬日さし仏のごとく光り輝く
                      中野菊夫
  柚子の実の皮をしむきて歯にかみぬさみしき心やらはむがため
                      石黒清介
  生きの身のうすら寒くてふりむけば無量光体風の日の柚子
                      雨宮雅子
  あたたかき人の聲などきこえぬに柚は抱けり緑の珠玉(たま)を
                      畑 和子